目次
パナソニック LUMIX DMC-GX7MK2の紹介
はじめてのカメラを購入する際には画質や連射スピード、そしてボディデザインなど、様々なこだわりを持って、選んでいくと思いますが、今回紹介するLUMIX DMC-GX7MK2は初心者にはもってこいのカメラになっています。
まずはミラーレスカメラらしいコンパクトなデザインであるということ。そしてそのコンパクトな見た目からは想像できない高スペックであることなど、様々な魅力があります。そんなLUMIX DMC-GX7MK2の魅力を今回は少しでも多く紹介していきたいと思います。
カメラ ビギナーでも簡単、美しい写真や動画が撮れる
LUMIX DMC-GX7MK2には手振れ補正やタッチフォーカス、そしてタッチシャッターなどが搭載している為、スマートフォンで写真をよく撮る人がミラーレスカメラデビューするのにぴったりのカメラになっています。カメラの知識のない初心者でもフルオートで撮影をおこなえば綺麗な写真を簡単に撮ることができます。また写真だけではなく、動画撮影においても、綺麗な映像を撮影することができます。
パナソニック LUMIX DMC-GX7MK2はなぜ人気なのか?
スピードよく、キレイに撮影できる
LUMIX DMC-GX7MK2は初心者向けのカメラとなる為、操作性などは非常にシンプルに設計しています。必要最低限の機能をつけることにより、無駄なくスピーディに操作を行うことができ、なおかつ綺麗な写真を撮影することができます。
GX7 MK3 と比べてわかる、コスパの良さ
カメラ本体も他社メーカーとも比較してもかなり安い方になっています。値段以上の性能も評価されている為、コストパフォーマンスが優れているカメラとしても人気が高いです。同社のGX7 MK3比較してもボディサイズはさほど変わりはありませんが、GX7 MK3では可動式の電子ビューファインファーが搭載されていることにより、ローアングル撮影などがしやすくなったことや、露出補正ダイヤルが追加されていることなどがあります。しかし、これらの機能は必ずあった方が良いという訳ではないので、コストパフォーマンスを考えればLUMIX DMC-GX7MK2に軍配が上がりそうです。
パナソニック LUMIX DMC-GX7MK2の長所(おススメする理由)
最速シャッタースピードが速い!
通常の一眼レフカメラではシャッタースピードの限界は1/8000秒が一般的ですが、LUMIX DMC-GX7MK2では最高シャッタースピードは1/16000と一眼レフカメラを上回るシャッタースピードを誇ります。その為、動物などの動的被写体を狙った際でもその速いシャッタースピードのおかげでベストなシャッターシーンの撮り逃しを少なくしてくれます。
起動時間も速いからすぐに撮れる
写真と撮る場合にはいつどのような光景が目の前に現れるかはわかりません。普段見ないような動物が現れたりすることもあります。そんな時にカメラを起動するまでに時間がかかってしまうと、せっかくのシャッターチャンスを逃してしまいます。しかしLUMIX DMC-GX7MK2ではカメラの電源を入れて起動するまでが非常に早く、シャッターチャンスを逃すことが非常に少なくなります。
逆光にも負けない(ノイズが入りにくい)
高感度撮影時などのノイズも入りづらく、逆光下での撮影や夜間での撮影の際などでも、ストレスなく写真を撮ることができます。
初心者でも簡単操作
はじめにも言いましたようにLUMIX DMC-GX7MK2は初心者向けのカメラとなる為、操作性などは非常にシンプルに設計しています。プロなどが使用するカメラは設定メニューやボタンが非常に多く、写真の知識よりもカメラの操作に慣れるまでもが時間がかかります。LUMIX DMC-GX7MK2ではそんなことはなく、初心者でも簡単に綺麗な写真が撮影できるようにメニューもシンプル化されており、戸惑うことなく撮影を楽しむことができます。
静止画、動画の手ぶれ補正可能
LUMIX DMC-GX7MK2にはボディ内手振れ補正機能が搭載されており、これによりシャッタースピードが長いスローシャッターでの撮影や、望遠側で撮影する際の手振れのリスクを最小限に抑えてくれます。エントリーモデルのカメラで手振れ補正機能が搭載されているカメラは少ないですが、初心者にとっては、搭載されていてほしい機能の1つですの、初心者の撮影をサポートしてくれます。
4K連写で撮影、好きな写真をチョイスできる
LUMIX DMC-GX7MK2では4Kフォトの撮影が可能になっており、高繊細な4Kフォトの連写から、好きな瞬間をとらえた写真を高解像度で作成することができます。
いろんなモードで撮影が楽しめる
シーン別の撮影モードも充実しており、同じ写真でもモードが変わるだけで、できあがりの写真のイメージがガラリと変わることもあります。お気に入りのモードやフィルターを使用して好みの写真に仕上げることができます。
イメージセンサーが大きい
LUMIX DMC-GX7MK2の有効画素数は1600万画素のイメージセンサーを搭載しており、さらに擬色を抑える為に、ローパスフィルターレスとなっています。イメージセンサー前に余分なものがないことにより、より解像度の高い画像や映像を記録することができます。ローパスフィルターは搭載されてはいませんが、細かい模様で心配な擬色については、通常撮影している上では気になることはありません。
パナソニック LUMIX DMC-GX7MK2の短所
バッテリー消耗が早い?(使い方しだい)
デメリットとしてはバッテリーの消耗が早いことがあげられます。バッテリーの消耗については使用環境や、使用用途によって個体差はありますが、これはLUMIX DMC-GX7MK2だけに限らずミラーレスカメラ全体に見られる弱点でもあります。しかし、予備のバッテリーなどを購入することで対策することができるので、そこまで心配するほどのことでもありません。
パナソニック LUMIX DMC-GX7MK2の便利な機能
Dual I.S.
LUMIX DMC-GX7MK2のボディ内には5軸手振れ補正機能が搭載されていますが、レンズ側の2軸手振れ補正を合わせることで、さらなる小さなブレに対しても大きな補正機能を発揮することができるDual I.Sを実現しています。スローシャッター時における手持ち撮影や、夜間などの暗所撮影、望遠レンズの使用時における手振れのリスクを大幅に減らしてくれます。
フォーカスセレクト
4Kフォトという高い画質の撮影を利用して、自動でピント位置を変化させながら連写撮影をおこない、撮影後に画面内で好みのピント位置を決め、その位置にピントが合った写真を保存することができます
クリエイティブコントロール
クリエイティブコントロールを使用すれば、その日の気候や色合いに応じて好みの写真表現をすることができます。エフェクトの種類は全22種類で懐かしい雰囲気をだすレトロやポップ、ファンタジーなど液晶モニターでその都度効果を確認しながら選択することができます。
インテリジェンスオート
インテリジェントオートモードではカメラ側で自動撮影シーンを認識し、その撮影シーンに最適な撮影モードに変更してくれます。さらに背景のボケ具合も簡単に調節することができます。また明るさや色合いも調整することができ、カメラまかせのオート設定にひと手間加えることで、自分の好みの写真を撮影することができます。
パナソニック LUMIX DMC-GX7MK2の活用法
自慢できる4K動画が撮りたい
LUMIX DMC-GX7MK2のボディサイズはコンパクトデジタルカメラに近いサイズですが、それにもかかわらず、4K/30Pをはじめとする本格的な動画撮影も楽しむことができます。またボディ内5軸手振れ補正機能やレンズ内2軸手振れ補正機能を併用して使用することで動画撮影をさらに楽にしてくれます。
モードを選んで写真を撮りたい
初心者向けのカメラであることにより、カメラまかせのオートばかりで撮影しがちですが、LUMIX DMC-GX7MK2にはクリエイティブコントロールやインテリジェンスオートをはじめとするエフェクト効果を反映させることができるので、基本的な設定などはカメラに任せ、エフェクト効果を使用して1手間加えることで自分らしさを表現することができます。
おススメアクセサリー
容量大のSDカード
写真を撮る際でも4Kフォトモードや4Kの動画撮影をするのであれば、使用するSDカードはなるべく大容量のものを購入した方が良いです。
バッテリーパック
LUMIX DMC-GX7MK2をはじめとするミラーレスカメラの弱点ともいえるバッテリーの消費が早い問題ですが、替えのバッテリーを準備しておけば解決するので、1日中外出先で撮影を楽しみたい場合や旅行などに行く際は、替えのバッテリーを購入することをおすすめします。
バッテリーチャージャー
バッテリーを複数所有するのであれば、バッテリーを充電するバッテリーチャージャーもいくつか購入しておいた方が良いです。
フラッシュライト
逆光時での撮影や夜間の撮影を行いたいのであれば、ストロボは必須のアイテムです。LUMIX DMC-GX7MK2のコンパクトなボディに合うように小型のストロボも発売されているので、自分の撮影する用途に合わせて、適した光量のストロボを購入することをおすすめします。
Mマウントアダプター
マイクロフォーサーズ規格のLUMIX DMC-GX7MK2にライカカメラ社製のMマウントレンズを装着する際に必要なマウントアダプターになります。
ソフトバッグ
カメラを収納するには、外部の衝撃などからカメラを防ぐために特殊なバッグに入れる必要がありますが、最近では通常のバッグと見た目があまり変わらないオシャレなカメラバッグが発売されているのでそちらがおすすめです。
パナソニック LUMIX DMC-GX7MK2に関するQ&A
バッテリー充電方法は?
専用のバッテリーパックをバッテリーチャージャーに装着して充電する方法とカメラ本体を直接USBケーブルでつないで充電することもできます。これによりモバイルバッテリーを使用して充電することもできます。
電源の入れ方は?
カメラ本体の電源スイッチをONにすれば起動します。
メモリーカード エラーが出る
メモリーカードエラーなどが表示された場合は挿入しているメモリーカードとLUMIX DMC-GX7MK2の相性が悪い可能性があるので、その場合はSDカードを違うものに変えて対応してください。
手ブレ補正機能がついていないレンズを使用するとき
手振れ補正のついていないレンズを装着している際はボディ側の5軸手振れ補正だけが機能することになります。しかし5軸手振れ補正なので、基本的な手振れに対してはある程度は補正してくれるので、レンズの手振れ補正機能についてはあまり気にしないでも大丈夫です。
パナソニック LUMIX DMC-GX7MK2をおススメする理由まとめ
写真も動画もブレずに、キレイ
初心者向けのカメラでありながら、1600万画素であることや4Kフォトを利用した、撮影後にピント位置などを調節できる機能、そして5軸手振れ補正やレンズ内2軸手振れ補正機能を併用するDual I.S機能など初心者に嬉しい機能が多く搭載されています。スマートフォンで写真をよく撮っていた人がステップアップする、という目的でも非常に操作がしやすいシンプルな操作性ですので、カメラなどの操作に自信がない方でも簡単に綺麗な写真を撮ることができるカメラになっています。