目次
各メーカー別にどんな特徴の違いを調べればよい?
これから新しいカメラを購入しようと思った時、どんなふうに選べばいいか分からず、悩んでしまうことも多いと思います。最近はカメラの種類もかなり豊富になってきたので、迷ってしまってなかなか決まらない方もたくさんいらっしゃることでしょう。
そこで、カメラを購入したあと、どんなふうに使いたいのか、より画質の良いものが良いのか、それともカメラ本体の見た目や軽さを重視するのか・・
自分が購入した後にどうしたいのかというところをポイントにして、各メーカーの特徴を調べていくといいと思います。
何もわからないまま、何となく人気のモデルっぽいからとか、使いやすそうな感じがする・・くらいな感覚で選んでしまうと、後々後悔してしまうこともあると思うので、購入する前にしっかりと各メーカーの良い点・悪い点をチェックしておくことが大切です。
Canon(キャノン)~初心者向けラインナップも充実~
Canonの良い点
まず初めにご紹介するのは、最近カメラを始めたばかりだというカメラ女子たちからも支持を得ている人気のメーカーCanon。初心者でも苦労することなく、高画質でキレイな写真を撮ることができるのです。ばっちり狙った瞬間を撮るためには、上手にピントを合わせなければいけません。
カメラの扱いに慣れていないと、このピントを合わせるというのがかなり難しくなってくるのですが、例えばCanonのカメラの中でも人気の高いEOSM5などに関していうと、高速AF機能が搭載されているので、動いているものでもしっかりピントを合わせることができるようになっています。この他にも、Canonのカメラは人物の肌の色をキレイに表現することができるので、プロの方からも高く評価されているそうです。
そして、カメラについている液晶がくるっと180度回転する仕組みになっているので、SNS用に自分の写真を撮りたい!という場合でも無理なくキレイに撮ることができるでしょう。
どんな人に向いてる?
Canonのカメラは人物を撮影することが特に得意なので、風景を撮るよりも人物メインで考えている方におすすめです。
もちろん、風景を撮る場合でも見たまま美しく撮ることができるのですが、モデルさんたちを撮影するプロのカメラマンからも評価されているということで、子供の写真を撮りたい!と考えている方には特にぴったりかもしれません。自撮りも簡単キレイにできてしまうので、カメラ初心者の女性たちに人気だということも納得という感じです。
Nikon(ニコン)~中級モデル以上で圧倒的な高完成度~
Nikonの良い点
続いては、こちらもまたカメラのメーカーの中でかなり人気が高いNikonのご紹介です。
Nikonの特徴と言えば、やはり何よりも「見たままの景色」を撮影することができると言われる画質の良さがあげられるでしょう。他社メーカーでは暗くてキレイに撮るには難しいような環境下であっても、Nikonのカメラはキレイに表現することができます。
Canon同様、Nikonもプロのカメラマンからの支持率は高く、実際に使用している方はかなり多いようですね。Nikonのカメラは、人物も風景もそのままの状態を表現することができる、とても優秀なものばかりが揃っています。
どんな人に向いてる?
Canonよりもさらに本格的な仕上がりを求めるなら、Nikonのカメラがおすすめです。
完成度の高さは1、2を争う優秀さなので、同じくらいの価格帯で他社メーカーと比べるのであれば、Nikonが良いかもしれません。プロのような写真を撮ってみたい、目で見たままの景色を表現したい・・そんな方にぴったりのカメラです。
Sony(ソニー)~高性能なコンパクトデジタルカメラが充実~
Sonyの良い点
Sonyのカメラも高性能なものが多く、さらに使いやすいのが特徴です。高画質で表現力が高いのはもちろん、動画撮影に強いものもあります。
コンパクトデジタルカメラは小さめサイズでありながら、人気のミラーレスにも引けを取らない優秀なモデルばかりとなっています。より本格的な完成度を求めるなら、ミラーレスもおすすめ。一眼レフより持ち運びやすいというだけではなく、ピントも合わせやすい上に画像処理が得意なSonyならではの高画質写真を撮ることができます。
どんな人に向いてる?
出掛けるときにはいつでもカメラを持っていたいという方や、手軽に色々なシーンを撮影したいという方にはSonyのコンパクトデジタルカメラがおすすめです。
他社から出ている同じくらいのコンパクトデジタルカメラと比較しても、かなり優秀なものばかりなので、カメラを気軽に使いたい方にぴったりだと言えます。
Panasonic(パナソニック)~高品質なレンズが勝負~
Panasonicの良い点
Panasonicのカメラの特徴は、コンパクトなボディながらも高倍率ズームで遠くの被写体まではっきり写すことができるというところです。
さらに、高感度で色彩表現も抜群である、Panasonicの独自開発機能「ヴィーナスエンジン」を搭載しているので、描写力はかなりのレベルです。コンパクトデジタルカメラもミラーレス一眼も、どちらも高品質なレンズを使用しているのですが、価格帯は比較的手頃なものばかりとなっています。ミラーレスの交換レンズには、あの有名なメーカーである「ライカ」のレンズを使用しているということもあり、かなり評価が高くなっているようです。
どんな人に向いてる?
高品質なレンズを使っているPanasonicのカメラは、美しい本格的な写真を撮りたい方にぴったり。カメラ自体のデザインもスタイリッシュなものが多いので、見た目もおしゃれなものが良い!という方に、特におすすめです。老舗ドイツメーカーである「ライカ」のレンズも使ってみたいという方は、Panasonicのカメラが良いかもしれません。
Olympus(オリンパス)~女性に人気、高性能でコンパクト~
Olympusの良い点
Olympusのカメラの特徴は、やはり手ぶれ補正が素晴らしいというところでしょう。
カメラに慣れていない方や、しっかり三脚などを使って撮影することがないという方は、どうしてもブレてしまってうまく撮れないということも多いと思います。
さらに、暗いところでは余計に手ブレが酷くなり、キレイに撮ることは難しいものです。そんな時でも、マイクロフォーサーズのセンサーが使われているOlympusのカメラなら、三脚無しでもキレイに撮ることができます。
その他には、防塵防滴仕様のモデルが多く存在しているので、砂ぼこりや雨風の中でも問題なく使うことができます。デザインがおしゃれなものが多いというのも、Olympusのカメラの特徴と言えるでしょう。
どんな人に向いてる?
本格的に撮ることができる見た目のしっかりしたカメラよりも、気軽に持ち運ぶことができておしゃれに見えるものが良いかもしれない・・という女性には、Olympusのカメラがおすすめです。コンパクトデジタルカメラであれば、小さなバッグの中に入れてもOKですし、デザイン的にも申し分ないでしょう。
見た目が良いというだけじゃなく、価格帯も比較的手頃なものが多いので、気軽にカメラを始めたいという方や、2台目が欲しいという方にも使ってみて欲しいメーカーです。
FUJIFILM(富士フィルム)~鮮やかさ抜群~
FUJIFILMの良い点
昔からフィルムのメーカーという印象が強いFUJIFILMですが、実はカメラもかなり高性能なものを作っているのです。FUJIFILMのカメラの1番の特徴と言えば、やはり鮮やかな色彩を表現することができるというところでしょう。
さすがはフィルムメーカーということで、色鮮やかな写真を撮るにはぴったりなんですね。
そしてもう一つの大きな特徴は、カメラそのもののデザインです。とてもおしゃれなクラシックカメラをイメージしたデザインや、超軽量でコンパクトなものなど、見た目にもこだわって作られています。価格帯も手頃なものが多いのも嬉しいところです。
どんな人に向いてる?
おしゃれのワンポイントとしてクラシックなカメラを使ってみたいという方には特におすすめです。そして、見た目だけではなく、人物も風景もできるだけ色鮮やかな写真を撮ることができるものが良いという場合にも良いかもしれません。小型で軽量なタイプが多いというところも、女性には特に嬉しいポイントと言えるでしょう。
PENTAX RICOH(ペンタックス・リコー)~耐久性高く丈夫な一眼レフ~
PENTAX RICOHの良い点
PENTAX RICOHのカメラの特徴は、やはりアウトドアにぴったりな耐久性の高さと言えるでしょう。キャンプなどのレジャーシーンでも、防塵防滴仕様となっているため、安心して使うことができるのです。
さらに、こちらはカメラ本体に手ブレ補正機能がついているので、ブレを抑えてキレイな写真を撮ることができます。その他には、ファインダーを覗くスクリーンがすごく見やすいという特徴もあります。
どんな人に向いてる?
手ブレ補正機能がついている上に、ファインダーを覗くスクリーンが見やすいという特徴があるので、カメラに慣れていない初心者の方に特におすすめです。不慣れな方でも本格的な写真を撮ることができるので、アウトドアが好きで迫力ある写真を・・と思っている方は、PENTAX RICOHのカメラがぴったりと言えるでしょう。
おススメSDカード
カメラを使う際に必ず必要になってくるのが「SDカード」です。そこで気になるのがどのSDカードがいいのかということでしょう。SDカードは色々なメーカーから販売されているので、ポイントを押さえて選ばないと迷って決めるのも大変になってしまうと思います。
カメラに使う際に重要視するポイントはどこなのかというと、できるだけ容量が大きくて価格の安いものを探すといいでしょう。
最近のカメラは画素数が高く、保存する際にかなり容量が必要になってくるものが多いのです。SDカードの容量が小さいと、それだけ保存できる枚数も少なくなってしまうので、できるだけ大容量のものを選ぶようにしましょう。
自分にぴったりのカメラを探し出そう!
メーカー別に、それぞれのカメラの特徴とどんな方に向いているのかをチェックしてみました。高画質なものを選ぶのか、それともカメラ自体がおしゃれなデザインのものを選ぶのか・・各メーカーによって特徴は色々のようです。
数々のメーカーの中から迷うことなくカメラを選ぶには、自分がカメラにどんなことを求めているのかということをしっかり把握しておくことが大切です。せっかくカメラを購入するのですから、いつでも持ち歩きたくなるような最高のカメラを手に入れたいものですよね。
自分が1番重要視している部分を満たしているカメラを見つけて、素敵な写真を撮ることができたら良いですよね。